今日始めなかったことは、明日終わることはない。
──ゲーテ。
全ては、始めなければ終わらないという意味の言葉です。

皆さん、うさぎ哲学へようこそ。
うさぎ哲学、それはただの哲学ではありません。ここは名だたる哲学者や偉人達の残してくれた哲学や名言を基に、今の時代を生きるうさぎがその言葉を噛み砕き新たにアップデートして「使える哲学」を綴り呟く場所です。
今回はちょっと私達の耳が痛くなるようなゲーテさんの、今日始めなかったことは、明日終わることはない。という言葉を基に哲学して行きたいと思います。一言で言えばそれは「今出来ること」を考えるということだったのでした。それでは、うさぎ哲学スタートです。

今日始めなかったことは、明日終わることはない。
この言葉を聞いて皆さんはどう思いますか?
「そんなのあたりまえじゃん。始めなければ終わりもないでしょ」と、容易に言い返せてしまうくらいにシンプルな捻りのない言葉、それが今日のゲーテさんの言葉です。
……深いですねぇ。
何が?と聞かれて、なんとなくそう思う。と、言いたくなってしまう程に深い言葉というのは総じてシンプルな表現だったりするものです。では、何故そんなあたりまえな事をわざわざゲーテさんは言ったのか?それって凄く興味が湧いて来ませんか?
多分それは私達の多くがそのことについて理解出来ていないから、ゲーテさんはこの言葉を残したのだと思います。

ここで「は?」と思った人も多くいるのではないでしょうか?
それはそうですよね。だって先程皆さんはこの言葉にあたりまえのように言い返せていたのですから。理解出来ていないとはどういうことだと感じるのもまたあたりまえなことです。
でも、だから出来ていない。それがきっと答えです。

言い回しが回りくどい。という声が聞こえて来そうなので解説致しますね。
例えば、何かやりたい事がるとして。頭で考えてはいるけれど、実際には動けていない。そんな経験に身に覚えはありませんか?
それを今回のゲーテさんの言葉を借りて答えるなら、こうなります。それは始められていないのだから、結局何も出来ていない。だから、やはりこの言葉を私達は理解出来ていない。です。
では、ここでもう一つ質問です。
皆さんは何かをする時、どんな事をいつも考えますか?

少し大味な質問になってしまったのは申し訳ありません。ですが、まさにこの「何を考える」かが今日のポイントです。
人は何かをしたいとゼロから考える時、こうなりたいとまずはゴール、理想を思い描くと思います。それはそうですよね、何事も理想なくしては情熱も生まれません。
では、その次には何を考えますか?
そして、ここが運命の別れ目。今日のゲーテさんの言葉の意図する部分だと私は思っています。理想や夢を掲げた先で私達は理想を目標に変え細分化し道筋を立てますよね?そう、この「道筋の立て方」が非常に重要なんです。

理想を目標に変えて細分化する際に、私達は他の誰かの成功例や失敗談、自身の経験を基に道筋を組み立てたりしますよね。はい。それ自体は全く悪いことではありません。逆に大いに参考にするべきだと私も思う一方で、それが基準になってはいませんか?ということです。
要は、細分化する際に参考にするべきそれらの項目は、あくまで只の参考資料に過ぎないということです。誰かの成功例も、失敗談も、自身の経験もそれは変わりません。
ですので私達がベースに置かなければいけないのは、今の自分に出来る事は何か?という考えなのです。
そうでなければ、あれが足りないとか、ここが違うとか、足りない部分にばかり目が行ってしまい、準備にばかり必死になって、結局何も始められないという結果になってしまうという訳です。
気持ちはわかります。誰だってやるなら失敗はしたくないですもんね。ですが、始めなければ、いつまでたっても何も始まらない。ともすれば、始めなければそこには失敗しか存在しないということなんです。

理想を理想のまま再現しようとしてもそれは理想でしかなく、こと現実というのは状況によってそのかたちを変えて然るべきものです。だから過去の情報は参考にはなれど、今に結びつけられるかと言われれば必ずしもそうではありません。
それを再現しようと思えば思うほど、準備には時間を有し、再現性を失います。だから、今の自分に出来ることは何か?と考え行動に移すことが最も重要です。
ですので、もしこれから何かを始めたいと思うなら、自分の今と照らし合わせ結び付ける事を意識して物事を考えてみて下さい。
自分が今出来る事から始める。今すぐ始める。です。
何事も、今日始めなかったことは、明日終わることはないのですから。
出来ない事は出来ない、だから出来る事からやる。──兎禾。
コメント
やりたい事を始めなければ終わらない。
確かにそうですよね。
始めることによって失敗にも成功にも繋がります。
結果は自分自身でコントロールすることは出来ないですけど、学びの一つだと思えば失敗なんて恐れるものではないですもんね。
★Lakma★さん、ありがとうございます。
そうですね、本当にその通りだと思います。
大事なのはやった結果にどう意味を持たせるか、それだけだと思います。